はい。今日もなっちゃんのブレインスパイラルへようこそ(`・ω・´)ゞ
「女性専用、男性専用があるなら、中性専用があってもいいと思う...と、オーナーズリーダーのユウマさんがつぶやいておりました。
これについて、皆さんは、どう思っているんだろう。
↓私は、こう思います↓
「専用を作るから、差別がおきる」
「区別するから、差別が起きる」
中性専用を作れば、もっと区分け化していって。
「もっと」差別傾向が強まるだけではないか。
重要なのは、男性だから、女性だからではなく、
「なぜ」
「それが」
「そこに」
「必要なのか」
という、ということを、
皆が「周知」し、「扱う」必要性だと、
私は、考えるのです。
なぜならば、「僕らはこうなんだ!!こうして欲しい」という意見を取り入れていては
いくら、区分けしたって「切りが無い」
だから、わたしたち「人間」は、「必要なもの、こと」とは「何か」
作らな「ければならない」ものは、「何か」
そして、何故、それが、必要なのか、「説明出来なければならない」
そうなれれば、人は、システムに、規格に、区分に。
「支配されるのではなく」、扱うことが出来るようになれるのだと思う。
「そんな事は、分かってる、当たり前だ」とどこからか聞こえてきそうだ。
では、そんなあなたに聞きたい!!
「あなたは」「どれだけ」「当たり前」な事を、「当たり前に」「使い」「こなす」ことが出来ていますか?
私は、当たり前なことはこの世に存在しないと知っています。
何故か、私には、生まれてすぐに、幾つもの「欠陥」を持ち、周りに取っての「当たり前」を「持っていなかった」からである。
私たち、日本人にとって、「譲る文化」は当たり前であるけれど、満員電車の中で、通勤通学、帰宅の中、「どれだけ」「当たり前に」「席を」「譲って」いますか?
私の知る限り、電子機器で耳を塞ぎ、下を向き、寝て、目を閉じて、知らん顔をし。
どれだけの人が、当たり前な事をしているだろう。心の目は、存分に閉じているではないか。仕事で疲れているんだよ!→目の前の人も一緒だよ。腰がいたいんだよ!→現代病だよ。アニメみたい、テレビみたい→うん、エブリワントゥギャザーだよ。
この人達に聞こう。あなた達はどれだけその眼を使って、「視覚情報を理解出来ているだろう」と。
出来ては、居ないんだよ。お礼を言うこと、頭を下げること、マナーを守ること、箸をきちんと持つこと、箸のマナーを覚えること、頂きますを言うこと、ごちそうさまを言うこと、頂きますとごちそうさまの意味を理解し使い、子に教え伝えること、どれも、日本人にとっては、当たり前だった事柄だけれど。
どれだけの人が、このこととか色々出来ているだろう。
体を使えているだろう。
脳みそを扱えているだろう。
いやいない。「当たり前に何かを扱える人間」なんて。
頭なんて、普通に使ってるさって、言っても。
天才ですら、脳の8%しか使ってない。
記憶力は、海馬が司って、前頭葉がああだからこうでと行動と認知を当たり前に出来ている人なんて見たことがない。
私は出来るという人が居たら、ギネスに登録してください。
そして、脳科学者とコーチング講師やマーケッターなどの前に行って、「私は、当たり前のように脳を使えています」と言ってくるといい、ココロの中で軽く1,000回は殺されるだろう。
足だって、当たり前のように扱えているのであれば、アスリートの前にたって「私は、当たり前のように足を扱えています!」と言って来ると良い。
きっと、心の中で、最低100回は殺されたあとに、呪いを掛けられるかもしれない。
この世を絶対的に支配しているのは、一番上と一番下がつながり、同じだということと、生き残ったものが繁栄するということと。変化に対応できたものが生き残るのだということだけ。
私たちは、どれだけ「区分け」を扱えているだろう。
大切なのは、当たり前なのもが、人間社会という「歪な」「成り立ち」によって「成り立っている」のかを「知ること」
であり、「区分け」という「手段」を扱うべきなのか。
そして、「何故、それが、必要なのかを説明出来なければ、知っているとは言えない」
また、「扱っているとは言えない」
流行を追いすげて、己の背格や見た目を忘れ、ファッションと言いながら、服を「着る」のではなく、服に「着られている」のでるなんて人、けっこう、いるよね。
ミイラ取りがミイラになったては元も子もない。
扱われるのではなく、「扱いたい」
と、朝食ブレイクと朝の出勤の脳裏で、思い起こす今日この頃。
写真はその時の朝食。ここ最近の朝のルールみたいになってきたターリーズコーヒーのホットドックとうまいタピオカ入りロイヤルミルクティー。決して、ターリーズコーヒーの宣伝では無い。
あなたの意見が私を変える。
あなたの意見が私を成長させる。
あなたは、どう思いますか?
どう、考えますか??
この記事にページを飛んででも「コメントをくださる」という方は、わっちのブログへ一番下からGO!!
お客様と仲間と愛する人々と共に、今日という日を楽しみ、『生きる』
HAPPY UNBIRTHDAY !!! 今日も良い日だ。ばいち~。
↓↓ミクシイ↓↓ ↓↓フェースブック↓↓
http://bit.ly/2t7NeX http://bit.ly/2tQkRu5